天文ニュースを読み解く
「天文ニュースを読み解く」シラバス
「天文ニュースを読み解く」シラバス
ベーシックコース (リレー講義)
ベーシックコース (リレー講義)
天文雑誌やメディアで話題になっている天文ニュースは、どのような点にニュース性があるのでしょうか?
科学的にどのような意義があるのでしょうか?
一人で天文ニュースを見ていても、何が重要なのか、よくわからなかったということはありませんか?
本講義では、天文雑誌やメディアで話題になったニュース記事などを教材に、そのニュースの意義や科学的背景を解説したり、講師の研究分野における新しい話題を解説します。本講義はリレー講義です。各講義を担当する講師が教材を選び、事前に受講生の方にテーマをお知らせします。そのニュースへの疑問点があれば、思う存分質問して頂けます。
「あの人の話を聞いてみたい」、「このテーマの解説をしてほしい」など、講義で扱うテーマや担当講師についてご希望がありましたら、ご連絡ください。
本講義は各回で完結しますので、興味のある回・ご都合の合う回のみに参加されることも可能です。テーマの予告は、アストロ・アカデミアの受講生の方には電子メールにて、またアストロ・アカデミアのtwitterでも随時お知らせする予定です。
天文ニュースについて気楽に語り合いながら、最先端の天文学に触れていきましょう。
講義内容:担当講師が内容と教材を選びますが、例えば以下の内容を扱う予定です。
・「爆発に満ちた宇宙の姿」 (担当: 反保 雄介)(京都大学)
5月7日(日)14時
・「宇宙にもゴミ問題が!」 (担当:中村 信一)(JAXA)
5月28日(日)14時
1時間程度の各授業の後に、30分間程度、担当講師と気軽な雑談(お茶会)の機会を設けたいと考えております。
(都合によりお茶会を短縮する可能性もございます)
日曜日 14:00~15:30(お茶会含む)
ただし都合により変更する場合もございます